鍔販売‥どこで買うの?
鍔販売ってやっぱり通販とかオークションが多いんですかね‥
剣道の竹刀とか販売している店でも案外鍔販売って行われてるのかな?
日本刀とか刀、刀剣が販売されているところなら必ず鍔販売されてそうですけど‥
以前、さんぽしてた時に鍔販売されているのを見て、
いろんな鍔があって良いな〜って思ったんですよ。
それまでつばって言えば、ツバ九郎しか思い浮かばなくて・・(笑
動画サイトとかでも見れると思いますが、スワローズのマスコットキャラのツバくろうです。
ただ、そこにあった鍔は文様が素敵で、梅とか桜、女性のもあったかなぁ〜。
刀とか刀剣にはあんまり興味がないので、さやとかもよく分からないのですが、
それからは鍔には興味を持ったので、鍔販売について調べたりしてるんですよ〜
鍔屋さんっていうのがあるんですかね?
そう考えると鍔って誰がデザインしたり塗装したりしてるんでしょう?
きっと専門の職人さんがいるんですよね・・・?
鍔販売、刀装具と江戸時代
「鍔販売」ってどういう感じなんですかね?
あんまり一般的じゃないっていうか、骨董関連?
刀装具っていうみたい‥よく分からないんですけど(汗
とりあえずネットの通販・オークションの出品は思いつきましたが、
それ以外で鍔販売って‥刀鍛冶屋さんかな?日本刀の鍔のことですよね。
やっぱり時代が古かったり、
名刀・名匠の一振りの鍔が貴重なんでしょうか?
鍔販売の値段の相場もよくわかりません。
刀装具ってやっぱりお金持ちなユーザーさんが多いのかなぁ?
床の間に飾っておいておく、みたいな。
刀の鍔販売って江戸時代あたり人気なんでしょうか?
江戸末期とか。あとは日本軍・旧日本陸軍のサーベルについてた
鍔とかは値段幾らぐらいなんだろう?
そういえば名刀小鉄とか正宗とか村正とかって実在したんですかね?
ファイナルファンタジーシリーズのやりすぎですかね?
エクスカリバーの鍔とかもし鍔販売してたらお値段いくらぐらいなんだろう‥
そういえば鍔は所有していても法律的に大丈夫ですよね、
じゃなきゃ鍔販売とかオークションに出品できないですよね。
刀剣で真剣はマズイですよね、模造刀切れない奴じゃないと。
室町時代や江戸時代、さらには明治時代‥剣に生きた時代があったのですね。
剣豪、宮本武蔵、佐々木小次郎‥そして幕末の剣士たちに興味があります。