アルトワークスの改造「RS-Z」編
アルトワークスの改造、RS-Zの場合、エンジンがK6Aでしたっけ?、
アルミブロックのタイミングチェーンのエンジン。
僕は平成7年式のHB21S、スズキ・アルトワークスのRS-Zに乗っています。
中古車で購入したのですが、
前オーナーの方がアルトワークスの改造・チューニングが好きな方だったようで、
パーツは全てスズキスポーツ製の部品でまとめられていて、
カスタムのセンスもいいなぁと感じたので、このアルトワークス・RS-Zを中古車で注文しました。
今はha22sに乗り換えたいとも思いますが、フルチューンとはいかないまでも、
ブーストアップくらいはしておこうと。
エアロはアルトワークス・RS-Zを中古で購入してからオークションでフロントスポイラーと、
中段のリアスポイラーを落札しました、ボディカラーが白銀なのに、
ブラックに塗装されたエアロパーツを落札してしまったために、
自分で塗装して取り付けないといけないハメに‥
マフラーは5本くらいヤフオクで落札しましたね、
スズキスポーツのマフラーが最初から取り付けてありましたが、スズスポ以外の柿本レーシングや、
アペックス、メーカー不明のオリジナル自作マフラーなど色々試したくて。
でもあまり効果はわかりません、フロントパイプも一本落札しました。
一瞬みんカラのオーナーさんのブログみて、クリアテールもいいなと思いましたが、
fr化したアルトワークスでドリフトする動画をyoutubeかなにかで見て、ha12sも欲しくなりました。
サス交換でスプリングコンプレッサーもオークションで落としましたね、ガレージジャッキ?、馬も。
あ、そうだ新規格ワークスの純正ホイールも2本落札して、フロントに入れてましたが、
そのとき履いていたアドバン・ネオバが減ってきたので、
タイヤごともとのスズスポのアルミホイールにもどしました。
エンジンはノーマル、エアクリ・アーシング・フロントタワーバー程度ですね、
足回りはスズキスポーツの減衰調整のダンパー+スプリング、4段階の減衰調整、フロント・リアともに。
燃費はいいですね、まぁ田舎なので信号があまりないという(笑、
自分でdiy整備をこのところ仕事が忙しくてメンテナンスしてないので、
オイル交換ぐらいはしないとなぁ。
タービンとコンピューターがオークションに出品されてないか、たまにチェックします。
C系のアルトワークスのパーツはかなり出品されてますよね、H系になると結構減ってる印象が‥
アルトワークス・RS-Zの改造パーツ、車高調キットが欲しい
スズキ・アルトワークス「RS-Z」旧規格車ですが、
いま現在の愛車です。エンジンがK6Aですね、
タイミングベルトではなくタイミングチェーンで、
アルミブロックのエンジン。
もうローンも終わっていますが、
乗り換える気持ちはありませんね、走行距離もまだ8万キロを突破したぐらいですし。
まだまだ乗れます、メンテナンスも怠らないように心がけて‥はいますが、
こないだオイル交換の距離が少し伸びてしまいました。三千キロ内で
エンジンオイル交換をしておきたいものですね。
日ごろの乗り方がヘタクソな上に荒っぽいので、
ボディのヤレが気になるようになってきました。
ボディ各部からのきしみ音など。自宅に駐車している
場所もアスファルトではなく、単純に地面なのでボディの負担も
少なからずあるのではと感じてます。
平らな場所にマイカーであるアルトワークスRS-Zを置いときたい‥
改造・チューニングに至っては現在はストップ中です、
足回りをスズキスポーツ製の車高調キットに交換したいのと、
ボンネットを板金塗装したいですかね。
いっそのことカーボンボンネットに交換したいくらいですが、
そんなにアルトワークス純正のボンネットも重くないんですよね(汗
見た目重視な改造になるかなと。
それと新規格のアルトワークスの純正ホイールも欲しいな、
まぁ全て中古品になってしまうでしょうけどね。
久しぶりにヤフオクでも見てみようかなぁ。
一番は車高調サスキットが欲しいですね、できるだけ新品に近い足回りが。
あとはオークションではスズキスポーツ製のフロントスポイラーが人気ですよね、
あれってスズスポリミテッドに純正で付いてたリップなのかなぁ?